



全自動車いす車輪洗浄機 SC-750
●車椅子に乗ったまま全自動洗浄
●施設等の玄関、ホール入口に簡単設置
●車輪の溝・形状に影響されない湿式洗浄
●独自の安全機構で安心。
電源 | AC 100V 50/60Hz |
出力 | 200W |
寸法 | W1160mm×D1630mm×H280m(スロープ含む) |
重量 | 41kg(本体のみ) |
床高 | 80mm |
洗浄方式 | 湿式 |
制御 | 全自動 |
適用車両 | 車輪軸幅320mm〜750mm |
特許番号 | 日本:特許第4625197号 アメリカ:US 6671917 B2 |
新方式は湿式洗浄方式 洗浄筒には、光触媒による抗菌加工処理をして非常に衛生的!

従来のブラシによる乾式洗浄では、車輪に複雑な横溝・縦溝があるため効果的な洗浄が不可能でしたが、本製品では、洗浄液と吸水性のある洗浄筒の組み合わせにより、溝の複雑な形状にも対応し、泥などの汚れを効果的に洗い流します。(日米特許取得済)また、洗浄液に強酸性水等の消毒液を使用することにより、車輪に付着した院内感染の原因菌の消毒をすることも可能です。
独自の段差越え解除機構

従来の車椅子洗浄機において問題となった、上り坂における段差越えを解決する独自の段差越え機構を備えているため、介助者が後ろから押して洗浄する場合と車椅子利用者が1人で洗浄する場合のいずれにも対応できます。(日米特許取得済)
安全に配慮した新機構

洗浄機構部の回転軸と洗浄筒が固定されていないため、車椅子の車輪以外の物や人の手足が洗浄筒に触れた場合は、洗浄筒がスリップし回転を止めるので、洗浄機構に巻き込まれる等の危険が無く、不特定多数の人が出入りする施設にも安心して設置することができます。(日米特許取得済)
耐久性の高いフレームと メンテナンス性に優れた 洗浄部移動も簡単

本体フレームは、錆に強いステンレスの中でも特に耐久性に優れたSU304を使用。スロープ部にはアルミ合金を使用することにより軽量化をはかり、脱着を容易にしています。また、本体片側にキャスターが付いていますので、移動や片付けも1人でラクに行うことができます。(日米特許取得済)



●自動スタート
車椅子に乗ったまま入り口スロープから前進し、前輪が本体にかかると自動的に洗浄液を含んだ洗浄筒が回転し初めます。前輪が洗浄筒に乗ったろころで通行を止め、前輪の洗浄を行います。


●スムーズな移動
前輪の洗浄が終わったら車椅子を前進させ、後輪が洗浄筒に乗ったところで進行を止め、後輪の洗浄を行ないます。介助者が車椅子を押して進行する場合も段差解除機構により、前輪をスムーズに脱出させるころが可能です。


●自動停止

後輪の洗浄が終わったらそのまま車椅子を前進させ出口スロープから降ります。洗浄筒は、後輪が洗浄機本体を通過したところで自動的に停止します。介助者が押す場合は中央をそのまま進みます。
紹介映像
納入実績
- ●長野県
- 川中島ハーモニー桃の郷
- ●長野県
- ひまわり
- ●長野県
- 山形村社会福祉協会
- ●長野県
- 大町市社会福祉センター
- ●長野県
- 松本市城山デイサービスセンター
- ●長野県
- 山ノ内町社会福祉協会
- ●長野県
- 穂高悠生寮
- ●長野県
- 松川村ゆうあい館
- ●長野県
- 池田町社会福祉協議会
- ●長野県
- サクラサービス
- ●長野県
- 松本市四賀社会福祉協議会
- ●長野県
- 大町市 銀松苑
- ●長野県
- 塩尻市社会福祉協議会
- ●長野県
- 松本市四賀デイサービスセンター
- ●栃木県
- 足利病院
- ●群馬県
- 社会福祉法人 新生会いこいの園
- ●茨城県
- 取手市 取手グリーンスポーツセンター
- ●千葉県
- 野田市社会福祉協議会
- ●東京都
- 杉並区 上井草スポーツセンター
- ●東京都
- 中野区 中野体育館
- ●東京都
- 杉並区 妙正寺体育館
- ●東京都
- 小金井市総合体育館
- ●東京都
- 国分寺市スポーツセンター
- ●神奈川県
- 茅ヶ崎市屋内温水プール
- ●宮城県
- 仙台市 葛岡温水プール
他全国に50箇所以上